![]() |
2001年10月22日
10月に入り、毎日が過ごしやすいですね〜。ただ、体が気温の変化についていけてないのが情け
ないですが。結構風邪引かれている人も多いと聞きますし、仕方ないところでしょうか?。 やっとこ、サーバーの乗換えが終わり、落ち着きました。 今度のURLからはk-sakuraが消えてしまい、寂しい限りなんて思っているのはもしかして私だけで しょうか!?。 既に使われてて、アカウント取得できなかったんだよ〜。 でも、jk1zkbの方がわかりやすいと言う話もありますけど。 さて、今月のJK1ZKBの活動状況ですが、何にもなし!!、以上。 |
2001年9月14日
9月に入ってから台風15号やら、衝撃のアメリカの世界貿易センタービルのテロ事件と、 色々とありました。飛行機があのビルに突っ込んでいく、瞬間の映像はとても現実のもの とは思えません・・・でも特撮やCGじゃないんだよな。現実にこんな恐ろしいことが起こっている。 果たして、21世紀は・・・。 話は、関係ありませんけど8月31日から9月2日まで、パシフィコ横浜で催されていました 「ハムフェア2001」に横浜在住のK氏と行ってきました。 2年ぶりにハムフェアを見て回りましたけど、なんだか、規模が小さくなったような気がします。 3年前までは、お台場のビッグサイトでしたから、会場の規模を考えるとこんなものかなとも思えるの ですが、それにしてもなんだか、全体的に盛り上がりに欠けていたような気がしたのですが・・・。 でも、色々とジャンク漁りもできましたので、それなりに楽しめました。
|
![]() |
2001年8月16日
ここしばらくは、電気屋らしく忙しくて更新が滞ってました。 やっとのことゆとりが出てきました。 さて、8月と言いますと毎年恒例のアマチュア無線の祭典のハムフェア2001が8月31日 から9月2日までパシフィコ横浜で行われます。今年は何故だか変な時期ですね。 自分も2年ぶりに行ってみようかと思ってます。ジャンクが目当てですけどね。 今年はJAIA(*)フェアが行われないそうです。なんたって、日本マランツとバーテックススタンダード がJAIAを脱退したのでほとんど骨抜き状態。まあ、無線機業界もかりガタついてきてますので 仕方がないところでしょうか。 そういえば、2年前のハムフェアでは、さくらの同人ポスターを売るブースまであったな。 予定通り、行けたらここで報告します。 (注釈*) JAIA 日本アマチュア無線機器工業会
|
2001年7月7日
多分、梅雨明けしているだろうと思われる、暑い毎日を如何お過ごしでしょうか?。 電気屋の自分としては、忙しい毎日を過ごしています。まあ、繁忙期ですから・・・。 さて、ZKBの今月の活動状況ですが・・・。 特に、活動状況も変わりなく、ただ、ただクラブ局が存在しているといった状況ですね。 まあ、いいかあ〜なんて思いつつ不安にも思いますなあ。 さて、今回の話題は、無線には全然関係ありませんが、ちょっと面白いサイトをみつけました。 CRT栃木放送サポートクラブ2001!と言う、栃木放送のファンサイトなのですが、 CCさくらファンは「しもつけ散策アルバム」の「宇都宮“ぱなぱな”紀行」をのぞいてみましょう。 原作のイラストを使用していますけどあれはレベルが高いです(^^)。
|
2001年6月4日
試験的に無料レンタル掲示板を仲間内で使ってみましたけど、時期尚早ということで、閉鎖しました。 だって、CNQしか試してくれないしねえ・・・。 これを踏まえて、公開しようかと思っていたのですが、残念です。 さて、たまには無線の話を いよいよ、6m(50MHz帯)もEスポ(注*)シーズンに入りました。8エリア(北海道)6エリア(九州) の局とのQSOも楽しめますね。 ただ、自分の場合アンテナを下ろしてしまったので、波を出せないんですね。また、アンテナ上げて 波を出したいのですが以前の状況を思い出すと・・・皆さん、出力何W出してるの?。 全然とってもらえなかったんですけど(笑)。 ちなみに自分はFT−690mkU+FL−6020(10W)に2エレHB9CVでした。 パイルアップにはてんで敵わなかったなあ。 Eスポの話題でもう一つ。 今日の午前11時頃にEスポが発生。FM沖縄とAFN沖縄、近隣諸国のFMとTV音声が受信でき ました。 その中で、今年の3月から混信対策でFM放送の帯域で中継が始まった、中波局のRBC琉球 放送が受信できました。 ( 国頭村中継局 88.8MHz100W )しかし、受信報告を書くにも生憎、車の運転中。 まだシーズンは始まったばかりですので、NHK総合(東京は1ch)で、「一部地域で受信障害が起 こってます」とテロップが出たら、FM放送帯をスミからスミまでチェックしてみましょう。 (注*)Eスポ=スポラデックE層・・・普段は夜間、中波などを反射する電離層、E層の付近に電子 密度が高い部分が発生し、VHFまで反射させる。1年中発生 するが主に、5月から7月の昼間に発生事が多い。
|
2001年5月18日
yukidenさんのサイト「 舞ランド 」の掲示板を覗いてみましたら、ここのアクセスカウンターの 「100」と「111」をゲットしていただいたとの書き込みがありました!!。 なんと、うちのサイトを暖かく見守ってくれている人がいるなんて・・・うれしい!!。 こうなると俄然、やる気が出ますね!!。 さてさて、これから何をやってみようかな?(^^ゞ これから、もしキリ番をゲットしていただいた方がいらっしゃれば、メールいただけると嬉しいです。 何も出ませんけど・・・ここで、ご紹介いたします。 でも、自分で踏んじゃうこともあるんだねえ〜。 ちなみに、yukidenさんのHPはリンクにもありますが、ここにもバナーを置いておきます。 マメに更新される、東武車両の写真は必見です。 |
2001年5月17日
CNQにメールが送れません!、メアドが変ってたらメールください。 |
2001年5月5日
元・ZKBメンバーである(と、決め付けてよいのだろうか?)ISTのホームページを 紹介します。 彼は昔からX68000を使ってMIDIを手がけてきましたが、現在もかなりの凝り性の ようですね。バナーをつついてもらうと飛びますで、覗いてみましょう。 今回は本当に関係者じゃないとわからない話題でした。
|
2001年4月25日
カウンターを設けて一週間経ちましたけど、自分以外の方が2・3人くらい アクセスしてくれているみたいですね。 こんな殺風景で、たいして更新もされないサイトを見に来てくれている人が いるだけでも嬉しいです。 できる限り、マメに更新していこうと思いますので暖かい目で見てやってくださいね。 そうそう、CNQもとうとうパパになってしまいましたね。おめでとうございます。 私だけが全然変らないなあ〜。 ZKBの紹介コーナーを作りました。構成員や周波数帯がおぼろげな所もありますので 間違ってましたらお頭のご指摘をお願いいたしますね。
|
2001年4月13日
桜も散り、気候も過ごしやすくなってきましたが、皆様如何お過ごしでしょうか?。 なんて、白々しい挨拶から始まりましたけど。 う〜ん、これといって目立った活動はしていないというのが本当のところでしょうか?。 ここでひとつなんかやってみたいとは思うのですが、みんなの足並みが揃わない ことには何もできませんので・・・。まあ、自分から進んで動けなんて意見も 出てきそうですなあ〜。 それと・・・ お頭!、ご子息ご誕生おめでとう!!。
|
2001年1月3日
あけましておめでとうございます。 今年の、第54回ニューイヤーパーティーですが、23局とQSOできまして 達成することができました。 実は、参加を始めて12年目の今年、十二支達成できました。 いやいや、12年。長い道のりでした。 ZKBお頭のNJNは、いよいよ今年にはご子息が誕生しますね。 いやあ、とうとうパパになってしまうんですね。おめでとう!(まだ早い!?)
|