![]() |
■ JK1ZKB 鶴宮無線倶楽部の開局 ■
昭和63年2月頃に、NJNが当時の郵政省に申請し社団局として免許されました。 構成員の面々はたまたま栃木の2m(144MHz帯)に出てきていて、毎日夜な夜な ラグチューをしていて仲良くなった仲間と宇都宮の県立高校無線部の有志によって NJNを頭にクラブ局を設立いたしました。 |
■ 鶴宮 - つるのみや - の名前の由来 ■
常置場所(無線装置を置く場所)が宇都宮市鶴田町(つるたまち)にあることから 決められました。 なら、「宮鶴」になるのが普通ではないか!?。なんて思う人もいるかと思いますが、 宇都宮の「宮」と鶴田の「鶴」を取り「宮鶴」ではおかしいので「鶴宮」となりました。 「倶楽部」が漢字表記なのはお頭が名前を漢字にすることにこだわった結果です。 まあ、字面も良いと思いますので私(LMM)も気に入った名前です。 |
■ 現在の構成員 ■
2001年4月現在、構成員の数は6人です。 会長・・・NJN LMM・CNQ/2・UPJ・他2名です。(個人を特定できてしまう為、プリフックスは 省略しました。) 現在は、新規構成員の募集は行っておりません。 |
■ 免許されている周波数帯 ■
HF・・・ 3.5MHz・7MHz(A3J)・28MHz(A3J・F3) VHF・・・50MHz・144MHz(A3J・A3・F3・F2) UHF・・・430MHz(F3・F2) (空中線電力10W)
JARL(社団法人・日本アマチュア無線連盟)には未加入です。 |